【レーシックガイド】レーシックの紹介制度を有効活用

【レーシックガイド】レーシックの紹介制度を有効活用



【レーシックガイド】レーシックの紹介制度を有効活用ブログ:20年10月05日


昭和三十八年に我が家にテレビがやってきた。
その時、あたしは小学一年生だった。

まだ番組がない時は
画面に大きな円形のマークが入っていた。
勿論、白黒である。

わずかな子ども番組がある時は、
外で遊んでいてもダッシュで走って帰っていた。

お母さんは農家の仕事でいつも外に出ていたので、
あたしの記憶の中では、
いつも祖母と二人でテレビを見ていた。

特に、長い休みの間は
あたしは祖母と二人で時間を共有して、
テレビの前にいることが多かった。

小学二年生の夏休みの事…

ふと気がつくと、祖母が
番組の歌や配役の名前などの、
ひらがなやカタカナを、声に出して読んでいるのがわかった。

それも、すらすらとは読めない。
特にカタカナはとてもぎこちなかった。

漢字もとても簡単で、
小学二年生のあたしが知っている漢字の読み方を、
時々あたしに聞いては、声に出していた。
文字がわからなくなるとあたしに聞いた。

ある日、あたしはしつこく聞かれ、教えてあげたが、
その時、心の中で「何で、あたしに聞くの?」と思った。

そして、その時、
多分うっとおしいような顔をしていたのだと思う。

祖母は、あたしに気の毒そうに小さな声でつぶやくように、
「あたしは、子守り奉公に行ってたからなあ~」と言った。

祖母が家の事情で、ほとんど小学校にも行けず、
子守り奉公に行っていた事をお母さんが話してくれた。

あたしはまだ子どもだったが、
小学校へ行くことが当り前だと思っていたのに、
そうではなかったことに衝撃を感じたことを今でも覚えている。

あたしはその時八歳で、祖母は七十七歳だったので、
祖母の子供時代は遥かに遠い昔のように思えたが、
小学校へ行ける自分が、
とても幸せだと感じたことも忘れることができない。
【レーシックガイド】レーシックの紹介制度を有効活用

【レーシックガイド】レーシックの紹介制度を有効活用

★メニュー

【レーシックガイド】乱視の悩みはレーシックで解決
【レーシックガイド】レーシック選びに口コミサイトを活用
【レーシックガイド】なんと交通費を貰えるクリニックもある
【レーシックガイド】適性検査を受けてからレーシック
【レーシックガイド】レーシックにおけるリスクを理解しよう
【レーシックガイド】レーシックの紹介制度を有効活用
【レーシックガイド】老眼治療もレーシックにお任せください
【レーシックガイド】レーシックには保証制度もある
【レーシックガイド】レーシック後の視力維持は本人次第
【レーシックガイド】レーシックが原因でのドライアイ


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)視力が驚き回復するレーシックガイド